ブログ

舟戸小学校の活動記録

避難訓練(地震想定)

2時間目に、地震を想定した避難訓練がありました。

教頭先生から、関東地方に大きな地震が発生したという放送が流れると、子供たちはすぐに机の下に身を隠し、自分自身の安全を守ることができました。どのクラスも、一言も話すことなく、静かに安全な行動をとれました。

その後、安全が確認された後、各クラスで2列に並び、「お・か・し・も・ち」をキーワードに、校庭に避難しました。校庭では、校長先生の話がありました。

訓練をしておくことで、実際に地震が起きた時、どうすればいいかよくわかり、安全に避難することができます。今後も、不測の地震に備え、しっかり覚えておいてほしいです。

1年生をむかえる会

3時間目、「1年生をむかえる会」がありました。

1年生は、6年生と手をつないで花のアーチをくぐり、満面の笑みで入場しました。

3年生からは、これからの学習が楽しくなるような呼びかけ、
5年生からは、通学班で通う時の約束の呼びかけがありました。
1年生も、呼びかけの途中で、元気な声で「はーい!!」と返事ができました。
素晴らしいですね。

2年生からは、朝顔の種をもらいました。大切に育ててくださいね。

そして、1年生も上級生のみなさんに、お礼に歌をプレゼントしました。

校長先生からは、どの学年の子も一年生の時があったので、気持ちを思い出しながら、
これから協力して、みんなが楽しい生活を送りましょうとお話がありました。

このほか、舟戸小クイズや全員で「ようこそ1年生」を歌いました。

これからも1年生から6年生まで舟戸っ子として、みんなで仲良く頑張っていきましょう。

なお、今日は新しい児童会運営での初めての行事でした。
しっかり進めてくれた児童会の皆さん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

4月9日 令和7年度着任式・始業式・入学式

新しい年度が始まりました。新しい学年になり、新しい先生、新しい担任の先生に緊張している様子もありましたが、しばらくすると、あちらこちらで笑顔がたくさん見られました。

始業式の後、入学式も行われました。1年生は、校長先生のお話をしっかり聞けて、返事も立派にできていました。

 

3月26日(水) 修了式

今日は令和6年度の修了式でした。各学級では最後の学活を行い、一人一人に担任の先生から通知表と修了証が渡されました。新しい学年に向けての目標をしっかりともって、一回り大きく成長した皆さんの姿を4月8日楽しみにしています。