ブログ

舟戸小学校の活動記録

ふなとんクッキー

舟戸幼稚園の先生が「ふなとんクッキー」をつくってくれました。クッキー一枚一枚にふなとんの顔が印刷されています。もったいなくて食べられない!

3月26日(火)修了式

今日は令和5年度の最後の日、修了式です。みんなで仲良く過ごすための「あいさつ」の大切さと、次の学年の準備のための「春休みの過ごし方」についてのお話がありました。教室では今年頑張ったことが書かれてある通知表が一人一人に手渡されました。

3月25日(月)大掃除

明日で今年度も終了です。今日はみんなで教室や廊下、下駄箱などをきれいにして次の学年に受け渡す準備をしました。

3月22日(金)卒業証書授与式


第74回卒業証書授与式が行われました。しっかりとした態度、はっきり返事がとても立派でした。卒業生の皆さんの活躍をいつまでも応援しています!

3月21日(木)お別れの会

今日は卒業生と在校生の「お別れの会」がありました。「在校生代表の言葉」、「卒業生代表の言葉」の後、6年生は在校生がつくった花道を通って、みんなからの拍手の中下校していきました。

3月12日(火)1年生算数

点と点をつないでいろいろな形を描く学習です。子供たちは興味関心をもって取り組んでいました。図形学習における基礎学習で、辺や頂点など図形の構成要素に着目する見方や考え方が養われます。

 

3月11日(月)3年生のそろばんの授業

 そろばんによる数の表し方について知り、そろばんを用いて簡単な加法及び減法の計算ができるようにすることで、同じ「1」でも、一の位の1と、十の位の1では違う大きさの数を表していることへの理解が深まります。タブレットを使ったり友達と学び合ったりしています。

3月8日(金)小中連携交流活動

南中学校の生徒と本校6年生の「交流活動」が行われました。南中学校のアリーナ、多目的室、武道場、教室で中学校の学習や生活・部活動のことなどを楽しく丁寧に教えてもらいました。ありがとうございました!

3月7日(木)② 6年生を送る会

どの学年も趣向をこらした発表をしてくれました。6年生への感謝の気持ちが伝わってくる内容で、楽しいひと時を過ごしました。6年生も小学校生活の思いを込めた堂々とした合唱を発表してくれました。

3月4日(月) 卒業式練習

6年生の卒業式練習が始まりました。返事の仕方、礼の仕方、証書の受け取り方など緊張しながら練習に臨んでいました。素晴らしい卒業式になることを願っています!

3月1日(金)6年生授業参観

今日は6年生の最後の授業参観をアリーナで行いました。子供たちが企画したゲームを保護者とともに行ったり、お手紙を渡したり、歌を歌ったりしました。6年間の思いがこもった心温まる素敵な時間を過ごしました。

2月29日(木)2年生「中学生との交流活動」

2年生は南中学校へ出かけ、中学校3年生の生徒たちと交流活動を行いました。中学生が自分たちの教室に用意してくれた様々なアトラクションを楽しみました。みんなとても楽しそうにいろいろな教室を回っていました。中学校のお兄さんお姉さんたちは優しく子供たちを案内をしてくれていました。ありがとうございました。

 

2月28日(水)② 通学班会議・一斉下校

6年生が卒業し新1年生が入学してくる来年度に向けて登校班の新しい班長・副班長を決めました。今日の一斉下校から新しい班長・副班長による下校を始めました。みんなが交通事故にあわないように安全に通学できるようにお願いします。

2月28日(水)① 3年生の授業の様子

外国語活動の様子です。Who are you?の質問に対して選んだ動物カードの内容で答える学習です。いろいろな友達と外国語を使ったコミュニケーションを楽しんでいます。

 

道徳の授業です。「礼儀正しい」とはどういうことかを友達と議論しながら考えています。全体やグループの形になって考えを出し合っています。

 

算数の授業です。1目盛りの表す数の大きさや棒の長さを読み取り、データの表し方の工夫について考える授業です。ノートにていねいに書きながら学んでいます。

 

国語「わたしたちの学校のじまん」の授業です。伝えたい内容を相手によく伝わるように、理由や事例などを挙げながら、話の中心が明確になるよう話の構成を考える学習です。グループで協力しながら学習しています。

2月22日(木)② 1年生の授業の様子

昔あそびをしています。こま回しやけん玉、羽根つきなどとても上手になった子供たちがたくさんいます。できるようになった技を披露してくれました。おはじきやかるたをしている子たちもお友達と仲良くあそびを楽しんでいました。

図工「にょきにょきとびだせ」の授業です。箱や袋をすきな模様で飾った後、箱のどこから袋が飛び出すことにしたいかを決めます。ストローから息を吹き込み、箱が開いて袋が出てくると「出てきた」とうれしそうに周りの子に見せていました。

静まり返った教室の中で、子供たちは国語のテストに取り組んでいます。授業で学んだことがどれだけ身についているか?みんな真剣に問題を解いていました。

2月21日(水)4年生の授業の様子です。

「お別れ会」の内容を考えるための学級会をしています。みんな積極的に挙手をして意見を出し合っています。

国語の授業です。タブレットを活用して、アンケート結果を整理し資料を作り、発表メモを考えています。

算数の授業です。箱の形の特徴を調べて、直方体と立方体のちがいを理解しています。みんな集中して先生の話を聞いています。

テストの時間です。終わってしまった人はタブレットを使ってタイピングの練習をしていました。キーボードの位置を覚えて、すごく早く文字が打てるようになった人が何人もいます。

2月20日(火) ② 児童会引継ぎ式

今日は児童会引継ぎ式が行われました。旧児童会長と新児童会長から挨拶がありました。どちらも立派なスピーチでした。新児童会役員には旧児童会役員が残してくれた伝統を引き継ぎ、舟戸小学校がみんなにとってさらに楽しい学校になるように活躍してほしいと思います。

2月16日(金)② みんなが作ってくれた「ふなとん」です

みんながつくって校長室にもってきてくれた、「ふなとんのアクセサリー」や「立体のふなとん」を集めてみました。色紙や折り紙、フエルトやプラスチック、紙粘土、レジン、樹脂粘土などいろいろな材料を使っています。どれも表情豊かで、楽しい作品が集まりました!

2月14日(水)② 3年生クラブ見学

今日は3年生のクラブ見学がありました。4年生から始まるクラブ活動!各クラスごとにいろいろなクラブ活動の様子を見て回りました。(学級閉鎖になってしまったクラスは次回のクラブの時間に見て回る予定です。)

 

2月14日(水)1年生 国語「これは、なんでしょう」

1年生の国語「話すこと・聞くこと」の学習の最後の単元です。となりの友達とペアになって話題や内容を話し合っていきます。相手の発言を受けて話をつないでいくことで、お互いの考えを理解し、より納得した形で考えをまとめていきます。

2月13日(火)ありがとう集会

いつもお世話になっている地域の方(学校運営協議会委員さん、スクールガードさん)や保護者ボランティア(図書ボランティア)さんに感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」を行いました。感謝のお手紙と歌「ありがとうの花かご」のプレゼントをしました。

2月9日(金)① 1年生生活科

生活科で植えた球根の写真を自分で撮影して、PCタブレットのオクリンクを使ってみんなに共有しています。1年生もパソコンを学習で使えるようにしています。

2月7日(水)新児童会選出

新児童会の候補者演説と投票がアリーナで行われました。今年は18名もの立候補者がありました。演説では「舟戸小学校をよりよい学校にするため」の自分の思いや考えを一人一人が語ってくれました。

2月6日(火)② 地域学校保健委員会

南中学校において、南中・本町小・舟戸小の3校による「地域学校保健委員会」が行われました。「目の健康~メディア機器との付き合い方~」と題して、南中学校生徒保健委員会のアンケート結果報告と養護教諭からの各学校の取り組み発表、(株)インターメスティック/Zoffの方による「目の健康について」のお話がありました。目に優しい生活を心掛けることの大切さを学びました。

2月2日(金)② 4年生算数の研究授業

4年生算数の研究授業を行いました。少数のわり算の手順をフローチャートで表す学習です。自分で考えたり、となりの友達と相談しながら、みんな集中して課題に取り組んでいました。

2月1日(木)① 新入学児童保護者説明会

本日、令和6年度新入学児童保護者説明会がアリーナで行われました。学校の概要や入学に備えての準備などの説明をさせていただきました。2月1日現在、97名の新入学児童が予定されています。4月8日の入学式で元気な子供たちに会えるのを教職員一同楽しみにしています。

 

1月29日(月)5年生理科「電磁石の性質」

「電磁石が鉄を引き付ける力を強くする方法」を電磁石の力で走る車を使って確かめる授業です。予想や仮説を立て、実験を通して得られた結果をもとに考察し問題を解決していきます。

1月25日(木)手話狂言「附子」

今日は黒柳徹子さんが理事長を務めるトット基金主催の「日本ろう者劇団」による手話狂言が行われました。わが国の伝統芸能である能と狂言は650年以上前、室町時代に成立したもので、狂言のセリフは古い言葉がそのまま使われています。アリーナに設置された能舞台において、手話と狂言の説明を受けた後、演目「附子(ぶす)」を鑑賞しました。子供たちは想像力を働かせながらたくさんの情景をその中に見出し楽しんでいました。

1月24日(水)1年生生活科「昔あそび」

1年生は生活科の授業で「昔あそび」を行いました。お手玉、メンコ、けん玉、福笑い、こままわし、はねつき、あやとりなどを地域の方々に優しく丁寧に教えていただきました。子供たちはみんな楽しく昔あそびを体験することができました。ありがとうございました。

1月23日(火)② 4年生「プラネタリウム」

4年生は川口市立科学館へプラネタリウム見学に行ってきました。説明を聞きながら理科の時間に学習している星の動きを体験しました。その後は熱気球の実験ショーを見たり、科学館の見学をしたりして楽しく過ごしました。

1月19日(金)川口市児童生徒ライフスキルかわぐち 小学校授業研究会

今日は6年生で「ライフスキル」の授業研究会が行われました。「ライフスキル」とは自尊感情を育み、日常生活で直面する様々な問題に対し、建設的かつ効果的に対処し、よりよい行動ができる児童生徒の育成を目指すプログラムです。今日は「進め!もう中学生!」と題し、充実した中学校生活を想像し、意思決定ステップを用いてたくさんの選択肢の中からよい点・困った点を踏まえて選ぶことができることができるようになるための学習を行いました。自分はどのような行動を選択していけばよいか、立ち止まり、よく考えて、意思決定をしていきます。市内から70名以上の教職員の参観者が訪れ、授業の後は活発な研究協議が行われました。

1月18日(木)② 避難訓練

今日は休み時間に地震が起きた場合を想定し、自ら命を守るためにはどうしたらよいかを考え、正しい対応行動の仕方を身につけるための訓練を行いました。

1月18日(木)① 2年生図工の授業です。

「ともだちみつけた!」の授業です。学校の色々なものの中から顔に見える形を探してみんなに紹介する題材です。形の特徴について友達と交流する中で、形と色などに関わりながら造形的な活動をする喜びを味わっています。

1月17日(水)② 3年生社会の授業

3年生の社会科の調べ学習をした成果をPowerPointを使って発表していました。見せ方を工夫したり、クイズ形式にしたりして調べた内容をみんなにわかりやすく説明していました。

12月15日(月)2年生音楽の授業

色々な楽器を使って、「かぼちゃ」の歌に音を重ねて演奏しています。タンバリンやカスタネット、トライアングル、すずなどを交代で使って、それぞれの楽器の音色と組み合わせのよさを感じ取ったり、楽器の特徴を生かして表現したりしました。

1月12日(金)「文化芸術による子ども育成推進事業」事前ワークショップ

本校ではこのたび文化庁「文化芸術による子ども育成推進事業」公演~日本ろう者劇団による「手話狂言」~の公演を行うこととなりました。1月25日の公演日に先立ち事前のワークショップを本日6年生向けに行いました。「聴力障害者の基本的な理解」と「聞こえない人とのコミュニケーションの取り方」について楽しく学ぶことができました。

競書会

3~6年生はアリーナで競書会を行いました。みんな一文字一文字気持ちを込めて丁寧に書いていました。

1月9日(火)② 2年生算数

今日から各学年クラスで授業も開始しています。2年生は数の数え方を学んでいました。数が多いものは10のまとまりをつくって、10が10個集まった時に100になり、100が10個集まって1000になることをとらえています。

1月9日(火)① 始業式

今日から3学期がスタートです。校長からは「一人一人が3学期の目当てをしっかりと持って、学年の締めくくりと来年度の準備をしましょう」という話をしました。1年生代表児童も「自分の今年の目標」をしっかりと発表してくれました。生活担当からは1月の生活目標「気持ちのよいあいさつ」についての話をしました。

 

12月22日(金)① 終業式

校長からは2学期と1年間の振り返りと来年の目標をもって新年を迎えましょうという話をしました。2年生の児童代表の言葉。とても立派な発表でした。生徒指導担当からは冬休みの生活で心がけることを「ふ・ゆ・や・す・み」の頭文字で話をしました。

 

12月21日(木)② 「お楽しみ会!」

子供たちが企画した「クリスマス会」「お楽しみ会」を行っているクラスがたくさんありました。サンタやトナカイの仮装をしている子もいてみんな楽しそうでした。

12月14日(木)4年生音楽の授業です。

子供たちは気持ちを込めて歌を歌い、想像豊かに曲の鑑賞を行い、全身を使って音楽のイメージを表現しています。音楽の楽しさを実感しながら、満面の笑みを浮かべて、堂々と表現する子供たちの姿が印象的でした。

12月12日(火)5年生社会科見学

藍染め体験(中島紺屋)とグリコピアイーストの工場見学をしました。180年以上の歴史を持つ中島紺屋さんでの藍染め体験は、世界で一つだけのオリジナルのハンカチづくりをしました。みんな自分の作品の出来栄えに満足顔です。グリコピアではポッキーやプリッツの製造工程を見学したり、クイズに答えたり、おもちゃの展示物を見たりして楽しみながら学習することができました。

12月8日(金)5年生音楽の研究授業を行いました。

「新しい音楽をつくる会」の委嘱を受け、イギリスを代表する音楽づくりのファシリテーターをはじめ大学の先生方を講師にお招きし、音楽の「メヌエット」の曲づくりの授業を行いました。市内からも音楽を担当されている先生方がたくさん参観に来られました。自分たちがつくったメヌエットの旋律を演奏の仕方を工夫しながら発表するとともに、レクチャーを受けたバロックダンスでステップを踏み、音楽の楽しさを満喫しました。

12月7日(木)6年生 書初めの練習

教室で一生懸命に書初めの練習をしています。課題は「自然の美」です。さすが6年生、「とめやはらい」に気を付けて、文字のバランスを考えながら、一文字一文字集中して書いている姿が印象的でした。

12月5日(火)時間走記録会

子供たちは今日まで自分の力に応じためあてを設定し時間内を走りきる練習に励んできました。今日は自分自身の新記録にチャレンジする姿が見られました。

11月30日(木)②

11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」月間でした。舟戸小の子供たちの描いた笑顔とオレンジリボンの掲示物が前川イオンモール(2階サイボーホール前)に展示されています。(12月3日(日)まで)

11月29日(水)4年生社会科校外学習。利根大堰、埼玉防災学習センター、さきたま古墳公園を見学体験しました。教室では学べないことを見学・体験することができて貴重な学びとなりました。

利根大堰

魚道見学

暴風体験コーナー

消火体験コーナー

煙体験コーナー

「稲村の火」を視聴

地震体験コーナー

さきたま古墳公園で美味しいお弁当をいただきました。

前方後円墳!

さきたま古墳の上から見た、「翔んで埼玉」で話題の行田展望タワー