お知らせ

●臨時の連絡やお知らせは、この欄に掲載します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

夏休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ

R7夏休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ.pdf

 

埼玉県発達障害総合支援センターよりご案内

ペアレントメンターによる発達障害オンライン講座.PDF
ストレス解消!楽しい子育て応援講座.PDF
動画で学ぶ発達障害.PDF

 

「令和7年度からの集金方法の変更について」資料

コンビニ決済サービスについて.docx 口座振替のご案内【ご記入例】.pdf

 

「子どもの命を守る」ための市教育委員会からのメッセージ

 「子どもの命を守る」ための市教育委員会からのメッセージ.pdf

埼玉県発達障害総合支援センターよりご案内

親自身の心の悩み相談会(案内).pdf

 

 

森理紗先生からメッセージが届きました!!

 ☆森理紗先生よりメッセージ.pdf

 ☆ジコモ通信1 (2).pdf

    ☆ジコモ通信2.pdf

    ☆ジコモ通信3.pdf

 ☆ジコモ通信4.pdf

 ☆ジコモ通信5.pdf

 ☆ジコモ通信6.pdf

 ☆ジコモ通信7.pdf

 ☆ジコモ通信8.pdf

 ☆ジコモ通信9.pdf

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ☆タブレットご利用の手引き(R6年度9月更新)

 タブレットご利用の手引き(第4版).pdf

 

 

 

ブログ

舟戸小学校の活動記録

夕食のはかりめごはんが大人気で多くの子どもたちがおかわりをしていました。「想像以上に美味しい!!」と言ってごはんを頬張る姿が印象的です。夕食の後はキャンドルファイヤーとレクリエーションをして大貫の夜を楽しみました。みんな元気に過ごしています。

昼食でお家で作ってもらったおにぎりを美味しく食べた後は、海岸に出て、貝殻拾いとサンドアートに取り組みました。サンドアートはみんなで協力し合って大作を作り上げていました。これからは入浴して夕食となります。天気は何とかもっており、潮風が涼しく過ごしやすいです。

 

大貫海浜学園に到着しました。入園式を行い、現在は学園内の施設確認をし、係の打ち合わせをしております。いよいよ本格的に学園生活が始まります。

本日より2日間、5年生が千葉県富津市にある大貫海浜学園に宿泊学習に行ってまいります。天気にやや不安がありますが、5年生の元気と団結力でこの2日間を充実したものとしてきたいと思います。行ってきます!!



 2年1組に不審者が侵入したという設定で、警察の方をお招きして、不審者対応避難訓練が行われました。

 不審者が教室に侵入し、刃物を出すと同時に、担任の先生が「逃げなさい」と児童に伝えると、子供たちは素早くベランダから避難できました。その後、先生たちが2年1組に集まり、不審者を取り押さえました。校庭への避難の放送が流れ、ほかの児童も校庭へ避難しました。

 校庭では、校長先生から、1.学校のすべての門の戸締りを徹底すること、2.学校では知らない人がいたら、あいさつをして声をかけること、3.不審者から遠ざかるように避難することの3つのポイントの話がありました。また、警察の方からは、先生の指示をしっかり聞いて行動することが身を守ることになること、不審者には刃物を持った人だけでなく、いろいろな人がおり、怖いな、変だな、嫌だなと思ったら、「イカのおすし」を合言葉にすぐに逃げるようにお話がありました。

 不審者はどこから侵入するかわからないので、いざという時に自分で考え、判断して行動することが大切です。

 

 

 

 

 

 

広告
アクセスカウンター
268042
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る