ブログ

舟戸小学校の活動記録

卒業証書授与式

3月23日(水)「第72回 卒業証書授与式」が執り行われました。

コロナ禍での卒業式は3回目を迎えました。今年度も、3密を避け、会場保護者1名、オンライン会場1名という制限の中、卒業生は立派な態度で参加していました。

小学校という大きな区切りとなる卒業式が、制限のない中で執り行うことができる日を願うばかりです。

6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

児童会引継ぎ式

3月2日の児童集会では、児童会の引継ぎ式を行いました。6年生の児童会から5年生の新児童会へ、舟戸小の校旗が引き継がれました。6年生の児童会の皆さん、舟戸小の中心となって活動してくださり、ありがとうございました。

5年生の新児童会長のあいさつから

最近「SDGs」という言葉をよく聞きますが、それにちなんで、ぼくは今回舟戸小バージョンの「SDGs」を考えてみました。

S・・・しぜんのなかで

D・・・だれとでも

G・・・げんきに

s・・・スマイル(たくさん)の学校にしたいです。

5年生の皆さん、6年生が築いてくれた舟戸小のよき伝統を引き継ぎ、これからも守っていってほしいと思います。

ありがとう集会

 

2月7日(月)に、「ありがとう集会」を行いました。子供たちは、家族や地域の方々をはじめ、いつも多くの方々に支えられて学校生活を送っています。その感謝の気持ちを手紙に表し、「ありがとう集会」でお渡ししました。昨年度は、新型感染症の関係で実施できませんでしたが、今年度は、オンラインで南中学校の戸谷校長先生やスクールガードリーダーの苅谷様からお話をしていただきました。舟戸っ子には、これからも周りの方々への「ありがとう」の気持ちを、もち続けてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

競書会(5・6年生)  

1月14日(金)は、5・6年生の競書会が行われました。書きぞめを真剣に取り組み、片付けや準備を素早く行う姿は、「さすが高学年!」の一言です。

 

競書会(3・4年生)  

1月13日(木)に3・4年生の競書会がありました。2学期末から練習に取り組み、本番では一人一人集中して書くことができました。冬休みにもご家庭で練習に取り組んでいただき、ありがとうございました。

3学期 始業式

いつもより少し長い冬休みを終え、元気な舟戸っ子が学校に戻って来ました。久しぶりに友達や先生に会った子供たちの顔は嬉しそうです。3学期始業式は2学期同様オンラインで行いました。児童代表の言葉では、3学期になわとびを頑張る目標を立てたという話がありました。教室で真剣に話を聞く児童の姿勢からも、今年も頑張ろう!という思いが感じられました。

本年も様々な面で保護者の皆様にご協力をいただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2学期 終業式

12月24日、2学期が無事に終了しました。

緊急事態宣言中の9月、直接的な通常授業と間接的なオンライン授業を並列した授業体制が始まりました。一人一台導入されたGIGAタブレットがかかせない状態となり、教師も児童も慣れるまで大変な時期もありました。

10月からは感染者も減少し、様々な学校行事を工夫しながら実施できるようになりました。

保護者の皆様には、毎日の検温、健康チェック、健康観察カードの記入等、様々な点におきましてご理解ご協力をいただきありがとうございました。

いつもより少し長い冬休みになります。どうぞ、健康に気を付けてお過ごしください。1月11日、元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。

 

4年生 社会科見学

12月17日、4年生は、行田市にある利根大関、さきたま古墳公園、鴻巣市にある防災学習センターに行きました。朝までの雨が信じられないくらいよい天気に恵まれ、予定通り進めることができました。

~社会科で学習した「埼玉県」について実際に見て確かめよう~をめあてとし、バスの中からも高速道路、線路、川、水路、土地の様子など、たくさん学ぶことができました。自分たちの住む埼玉県を知り、さらに興味・関心がもてるとよいですね。

食育授業「おはしのじょうずなつかいかた」1・2年生

12月2日、13日、1・2年生を対象に、「じょうずなおはしのつかいかた」を勉強しました。講師は、南平学校給食センターの鴨下先生です。おはしを上手に持てるように秘密のアイテムを貸してくださいました。おはしを上手に使える子、少し使いづらそうにおはしを持つ子など様々でしたが、先生のお話をしっかりと聞き、勉強できました。

5年生 社会科見学

12月15日、澄み渡る青空の中、5年生はグリコピアイースト(北本市)と武州中島紺屋(羽生市)へ社会科見学に行きました。社会科で学習したことを思い出しながら、実際に見て感じて触れた体験を通して実感を伴った学びとなりました。

今週の舟戸っ子

【12月7日(火) 動物園ごっこ交流】

1年生と舟戸幼稚園との交流活動、「動物園ごっこ」がありました。前日に年長さんから遊びのご招待を受け、当日行ってみると・・・そこはとてもすてきな動物園でした。

羊にえさやりをしたり、馬に乗れたりすることができました。最後には、お互いに感想を伝え合い、交流を深めました。

 【12月10日(金) 3年生 社会科見学】

3年生は、鉄道博物館へ行って来ました。館内では、実際に使われていた車両を見たり、鉄道の歴史等を学んだりすることができました。

持久走大会、頑張りました!

12月2日(木)に持久走大会を行いました。「先週の試走よりも早い順位になりたい」「目標のタイムをきりたい」「最後まで走りきりたい」などと、自分のめあてをもって臨んでいる子供たちの姿が見られました。保護者の皆様、温かい拍手をありがとうございました。

 

 

今週の舟戸っ子

【11月24日(水) 持久走大会試走】

一人一人が自分の目標に向かって、広いグラウンドをそれぞれのペースで走りました。本番でも最後まで諦めずに走り、ゴールを目指してほしいと思います。頑張れ、舟戸っ子!

【11月25日(木) 2年生 生活科校外学習】

2年生は、生活科の学習で東武動物公園へ行って来ました。園内では、町たんけんの経験を活かしてグループ毎に見学したり、うさぎやひよこと触れ合ったりしました。たくさんの動物と出会い、楽しい1日となりました。

 

舟戸っ子コンサート 公開の部

11月20日(土)に、舟戸っ子コンサートが行われました。校内の部とは違う緊張感がありながらも、どの子も練習の成果を精一杯発揮することができました。保護者の皆様、温かい拍手をありがとうございました。

【1年生A】

【1年生B】

【2年生A】

【2年生B】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

舟戸っ子コンサート 校内の部

11月19日(金)に、舟戸っ子コンサートが行われました。2年振りの今年度は、コロナ禍のため、ブロック学年でお互いの演奏を聴き合いました。上級生の演奏の素晴らしさに、下級生は憧れの気持ちをもったようです。どの学年の発表も素敵でしたが、演奏が始まるまでの待つ姿勢や聴く態度も立派でした。明日はいよいよ学校公開の舟戸っ子コンサートです。

11月の舟戸っ子

【11月1日(月)~ 持久走練習】

12月に実施予定の持久走大会に向けて、20分休みの練習が始まりました。がんばれ、舟戸っ子!

【11月5日(金)大貫海浜学園】

5年生は、日帰りで大貫海浜学園に行って来ました。海岸で桜貝を探したり、東京湾観音に上って景色を楽しんだりしながら、千葉県の自然と集団行動の大切さを学びました。

【11月4日(木)校外学習】

3年生は、社会科の学習で地域にある川口市立文化財センターへ行って来ました。わたしたちのまち、川口のよさをたくさん発見することができました。

【11月9日(火)部活動体験】

6年生は、南中学校の部活動を体験しました。優しく教えてくれるお兄さん、お姉さんの姿に憧れの気持ちと中学校への期待を高めることができました。

【11月10日(水)「人権の花運動」】

飼育・栽培委員は、人権擁護委員の方々と一緒にたくさんの「人権の花」を植えました。色とりどりの「人権の花」を、これからもきれいに咲かせ続けていきたいですね。

今週の舟戸っ子

【10月26日(火)児童集会】

図書委員からの図書室の利用についてのお願いや、図書室に関するクイズが放送されました。11月1日~11月12日は、読書週間になります。多くの本に親しんでほしいですね。

 

【10月27日(水)読み聞かせ】

読み聞かせボランティア「お話たまてばこ」の方にご協力いただき、舟戸小初のオンライン読み聞かせが5年生から始まりました。

3年生は、自分たちが選んだ本を1年生に読み聞かせました。「1年生にちゃんと伝わるかなぁ」「どんな本を読んでくれるのかなぁ」、読み手も聞き手もドキドキの読み聞かせでした。

【ふれあいなわとび大会】

川口市少年少女ふれあいなわとび大会に申し込んだ児童の計測がありました。どの子も自分の記録更新に向かって一生懸命跳んでいました。

学年体育発表会2

10月15日(金)に、2、4、6年生の学年体育発表会がありました。どの子も練習の成果を発揮し、自分の力を出しきることができました。温かいご声援ありがとうございました。

【2年生】

【4年生】

【6年生】

 

学年体育発表会

10月11日(月)に、1、3、5年生の学年体育発表会がありました。子供たちの発表会への熱気が天気にも伝わったのか、10月だというのにとても暑い日でした。9月にオンラインでのダンス練習から始まり、子供たちは今日まで限られた時間の中で練習を頑張っていました。本番では、どの子も笑顔で踊り、力いっぱい走り、練習の成果を発揮することができました。温かいご声援ありがとうございました。

【1年生】

【3年生】

【5年生】

 

4年 福祉体験

9月24日(金)に4年生の福祉体験学習がありました。4年生は今、総合的な学習の時間の中で、「だれもが住みやすい町を考えよう」というテーマで福祉教育について学習しています。今後は車椅子やアイマスク体験等から考えたことをもとに、バリアフリーやユニバーサルデザインにも目を向け、だれもが住みよい町にするために自分にできることを考えていく予定です。

今週の舟戸小

今週13日(月)より全学年ライブ配信の本格的なオンライン授業が始まりました。

14日(火)に6年生のオンライン修学旅行説明会が行われました。保護者を対象とした初めてのオンライン説明会ということで心配はありましたが、無事に終えることができました。6年生保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。

16日(木)、17日(金)に1年生は生活科の学習で地域の公園までどんぐり拾いに出かけました。

 

 

2学期が始まりました

2学期が始まり、2週目に入りました。少しずつ学校の生活に戻って来た子供たちです。午後の自宅学習等、1学期とは違うこともありますが、子供たちは毎日元気に頑張っています。

  

 朝は、感染拡大を未然に防ぐため、ピロティに設置された自動体温測定器で体温を測ってから教室へ行きます。

 

休み時間は、密にならないよう各学年の割り当てられた場所で遊んだり過ごしたりしています。

 

  午後は、各家庭でオンライン授業や配信された動画を使って学習しています。

1学期が終了しました

7月20日(火)をもちまして、1学期が終了しました。この1学期間、子供達は勉強に運動に遊びに、一生懸命頑張りました。明日から長い夏休みに入ります。健康、安全に気を付けて、充実した夏休みを過ごすことを願っています。1学期を無事に終えることができたのは、保護者や地域の方々のお力添えのおかげです。ご協力ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

2年 生活科校外学習

7月16日(金)に、2年生は生活科の学習で浮間ゴルフ場へ行って来ました。今の時季は水辺の生き物が活発に活動するため、子供達はザリガニやエビ、おたまじゃくし、モツゴ(魚)等、多くの生き物を見つけることができました。初めは、おそるおそる生き物探しをしていた子も、最後には笑顔で「カニを見つけたよ」などと報告するなど、水辺の生き物と親しむことができました。学校までの行き帰りや学習中のサポートをしてくださったボランティアの方々を始め、持ち物の準備をしてくださった保護者の皆様、浮間ゴルフ場の方々、たくさんの方のご協力をいただきまして、学習を終えることができました。ありがとうございました。

着衣泳

7月13日(火)、14日(水)に、水の事故が増える夏休みを前に、もしも、海や川で溺れてしまったときや溺れている人を発見したときに、落ち着いた対応がとれるよう着衣泳を行いました。水の中では洋服を着たままだと動きにくいことや、ペットボトルや袋など身の回りのものが浮くのに役立つことなど、体験を通して学ぶことができました。

6年 歴史教室

7月2日(金)に、6年生の歴史教室がありました。川口市立文化財センターの方から縄文~弥生時代について教わったり、実際に土器や勾玉などに触れたりしながら学習を行いました。子供たちは、初めて見る土器の重さや感触を確かめたり、どんな風に道具を使っていたのか想像したりしながら、楽しく歴史について学ぶことができました。

 

七夕笹飾り

7月1日(木)、2日(金)に、掲示委員会の児童が舟戸幼稚園へ行き、七夕飾りのお手伝いをしました。幼稚園児と交流しながら優しくお手伝いする児童の姿は、頼もしく、また、微笑ましくありました。短冊に書いたみんなの願いが叶うとよいですね。

家庭学習がんばり週間

6月24日(木)から6月30日(水)は、家庭学習がんばり週間でした。この期間は、「家庭学習がんばりカード」を使い、自分のめあてを決めて学習に取り組みました。保護者の皆様には、お子様を見守り、また、温かい励ましの言葉をかけてくださり、ありがとうございました。来週行われます懇談会の期間に、「家庭学習がんばりカード」の中からいくつかを掲示しますので、ぜひご覧ください。今後もご協力をよろしくお願いいたします。

竜巻等対応避難訓練

6月25日(金)に竜巻等対応避難訓練を行いました。自然災害は、いつ、どこで発生するかを予測するのが難しいため、子供たち自らが竜巻や突風に関する正しい知識と対処法を学び、いざというときに行動できるよう訓練することが大切です。竜巻や激しい突風等があったときは、身を低くし、頭と首を守る「シェイクアウト」のポーズを取ります。これからも安全に関する正しい知識を学んでいきましょう。

新体力テスト

6月22日(火)に、新体力テストが実施されました。このテストは、子供たち自身が自分の体力を理解し、健康の増進・体力の向上を図れるようにすることを目的としています。どの子も力いっぱい跳び、投げ、走り、よく頑張りました。「コツコツときたえた体は たからもの」(埼玉県の体力向上に向けた合言葉)です。これからも運動をし、健康な体をつくっていきましょう。

保健委員による手洗い指導

6月17日(木)に舟戸幼稚園と小学校の交流活動の1つである、「保健委員による手洗い指導」がありました。20分休みに6年生の保健委員の児童が、幼稚園へ手洗いやうがいの仕方を教えに行きました。手洗い、うがいをし、健康な生活を送りましょう。

学校公開日

6月12日(土)は、学校公開日でした。今回は、感染症対策のため、例年と異なった公開の仕方でしたが、保護者の皆様のご理解とご協力のおかけで無事に終了することができました。ありがとうございました。

5年 全国歯みがき大会

6月10日(木)に5年生の全国歯みがき大会がありました。これは、歯と口の健康意識を育てることを目的に、「歯と口の健康習慣」にあわせて行われています。映像を見ながら、楽しく歯と口の健康について学び、正しい歯みがきの仕方やデンタルフロスの使い方について理解を深めました。学んだことを生かし、口の中を清潔にして、むし歯0を目指しましょう。

1年 通学路探検

6月7日(月)に、1年生の通学路探検がありました。今日は、黄色コースを回り、どのようなものがあるかを探したり、公園で遊んだりしました。子供たちには、通学路での「新たな発見」という視点をもつことで、いつも歩いている道も新鮮に映ったことと思います。

4年 子どもの水辺

6月3日(木)に、4年生の校外学習がありました。学校を出て荒川大橋を渡るとすぐに「子どもの水辺」があります。そこでは、小さなカニやオニグルミなどの生き物や植物に触れることができました。今4年生は、総合的な学習の時間で荒川について学んでいます。次は、「荒川知水資料館」を見学する予定です。

 

体育朝会

6月2日(水)の体育朝会では、プール開きを行いました。子ども達は、校長先生や体育主任、スポーツ委員長のお話を聞いたり、南中学校水泳部生徒による模範演技の動画を視聴したりして、水泳学習への期待が高まったようです。安全に水泳学習を進めるためには、1.健康管理につとめること(毎日の検温、早寝早起き朝ご飯等) 2.お話をよく聞き、約束を守ること  3.目標を立て、それに向かって取り組むことが大切です。この3つを守り、安全で楽しいプールにしていきましょう。

 プールでの無事故、安全を祈願しました

中学校のお兄さん、お姉さんの泳ぎが上手で
思わず「すご~い!」との声があがりました

4年 自転車教室

5月31日(月)に4年生の自転車教室がありました。川口警察署の方に自転車の正しい乗り方や点検の仕方等を教えていただきました。自転車に乗るときは、今日の学習を生かし、安全に気をつけて乗りましょう。自転車を貸してくださったご家庭には、感謝申し上げます。ご協力ありがとうございました。

 

緑の羽募金

5月26日(水)~28日(金)の3日間で、緑の羽募金が終了しました。児童会のメンバーが朝のあいさつと共に募金を呼びかけ、多くの児童が協力してくれました。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

プール清掃

5月25日(火)にプール清掃が行われました。今日は、夏を感じさせる日差しがプール清掃にぴったりのお天気でした。昨年度は、新型コロナウイルス感染症のため教職員で清掃を行ったのですが、今年度は6年生が学校のためにきれいにしてくれました。

離任式

5月7日(金)に離任式が行われました。3年生はアリーナ、それ以外の学年はオンラインで参加しました。昨年度まで舟戸小にいらした先生方が舟戸小へ帰って来られることを、子供たちはとても楽しみにしていました。式後は、先生方が校舎内を回り、どの学年もお世話になったお礼を伝えることができました。

 

 

 

 

今週の舟戸っ子

【児童集会】 
 4月27日(水)に児童集会があり、委員長の紹介VTRを各教室で見ました。活動の抱負を堂々と話している委員長、頼もしいですね。

【町探検】 
 4月27日(火)、3年生は「総合的な学習の時間」の一環で町探検をしました。自分たちの住んでいる町について、発見したこと、不思議に思ったことなど、今後詳しく調べていく予定です。この学習を通して、子供たちの地域への愛着が深まるとよいです。

 

 【クラブ活動】
 4月28日(水)に今年度初めてのクラブ活動がありました。新しく発足したクラブもあり、どの子も楽しく活動していました。
 

1年生を迎える会

4月23日(金)に1年生を迎える会がありました。全校児童が一同に会することは、新型感染症の関係でできないため、事前に録画した映像を教室で見ました(1年生は、アリーナの大きいスクリーンで見ました)。お兄さん、お姉さんに学習や掃除、給食などについて教えてもらい、うれしそうな1年生。これで舟戸小の仲間入りですね。

避難訓練

4月22日(木)に避難訓練がありました。地震や火事等の災害は、いつどこで起こるか分かりません。訓練をして、日頃から備えておくことが大切です。また、避難訓練後には5・6年生が消火訓練をし、消火器の正しい使い方や火の消し方を学びました。

 

令和3年度がスタートしました

新年度が始まり、1週間が経ちました。どの子も新しい学年に胸を膨らませ、頑張っている様子が見られます。
保護者の皆様には、今年度も舟戸小学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【始業式】
 今年度は、オンライン中継で行いました。5年生は、校長先生や代表児童の話を静かに聞いていて、とても立派な態度でした。

【入学式】
 笑顔いっぱいの1年生が入学しました。これから先生やお友達と一緒に、楽しくお勉強や生活をしていきましょう。

【月曜日 朝の基礎タイム】
 GIGAスクール構想で導入されたタブレットを、授業で活用することができるようにするために、基礎タイムで慣れの活動を行っていきます。1回目は、各自パスワード入力をし、タブレットを起動させるところまで行いました(2年生)。

【委員会活動】
 新しいメンバーでの委員会活動がスタートしました。今年度も5、6年生が舟戸小のために頑張って活動してくれることを期待しています。

【1年生 初めての給食、掃除】
 初めての給食は、こどもパン、牛乳、ハンバーグ、コーンチャウダー、お祝いいちごゼリーでした。おいしい給食をしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

 掃除のやり方を6年生のお兄さん、お姉さんが優しく教えてくれました。みんなで頑張ってきれいな学校にしましょう。

  

令和2年度 修了式

3月26日(金)、特別な一年が今日で終わります。6月からの分散登校から始まり、夏休みも例年より短く、様々な行事が縮小・中止され、子供達のために何ができるか、どうやればよいのか試行錯誤の日々でした。それでも、子供達は友達や先生と過ごす学校生活を十分に楽しみ、大きく成長していきました。

今日の修了式では、各学年の代表の児童が校長先生から「修了証」を受け取りました。

保護者の皆様には、様々な面でご理解ご協力をいただきましたこと感謝申し上げます。

  

校長先生のお話では、「今年一年を振り返って」「春休みの生活」などお話ししていただきました。

修了式は、オンラインで各クラスへ映像を配信しているため、今回は特別に手品や皿回しも見せていただきました。子供達は久しぶりの校長先生のお話やお楽しみを楽しみました。 

春休みも感染症対策、健康観察を行い、4月8日元気な姿で登校してくれることを願っています。

5年「心の火を灯そうの会」

3月19日、5年生は大貫海浜学園の代替行事として「心の火を灯そうの会」を行いました。

4時間目には、大貫海浜学園 副所長の滝澤榮則先生をお招きして、「大貫海浜学園を知ろう」と題してお話をしていただきました。学園の様子、食事の様子、殉職されたお話など子供達は熱心に聞き入っていました。

滝澤先生、子供達のためにご準備いただきありがとうございました。心に残る時間となりました。

 

また、5、6時間目にはメインイベントを行いました。企画、運営等、子供達が作り上げた「キャンプファイヤ-」です。5年生の1年間を共に過ごした仲間と楽しい時間を過ごすことができました。

※活動の様子は、「メニュー」→「学年から」→「お知らせ・・・5年 心の火を灯そうの会」をご覧ください。

卒業証書授与式

穏やかな日差しが降り注ぐ晴天に恵まれ、3月24日(水)卒業証書授与式が行われました。6年生全員が立派に、そして、笑顔で、舟戸小学校を巣立っていきました。小学校で培った力を発揮し、中学校でもたくさん活躍することを願っています。

卒業生とのお別れの会


3月23日(火)に、卒業生と在校生との最後のお別れの会がありました。卒業生は、在校生が作った花道を通り、拍手や「おめでとう」の言葉で見送られました。短い時間でしたが、「ありがとう」の気持ちが込められたたくさんの拍手は、卒業生に届いたと思います。

 

 

 

舟戸幼稚園との交流「学校見学」

3月10日(水)、舟戸幼稚園の年長組の園児が、舟戸小学校に探検にきました。例年では、授業に参加したり、5年生と一緒に給食を食べたりしていましたが、今年度は内容を縮小し、学校見学と給食のみ行いました。舟戸幼稚園の年長さんは、礼儀正しく、あいさつがしっかりとできました。

舟戸小学校だけではなく様々な小学校に入学するようですが、舟戸幼稚園の年長さんは、立派な1年生になると思います。

  

南中学校との小中連絡会

まもなく卒業・進学を迎える6年生。舟戸学園では、連携教育の一環として学校間のなめらかな接続を目指しています。今週は、実際に中学校の先生が6年生の授業を参観してくださいました。その後の連絡会では、児童の様子を情報交換しました。今年度は、舟戸学園での交流行事も中止することが多く交流が少なかったのですが、安心して南中学校へ進学できるよう見守っていきたいと思います。