ブログ

舟戸小学校の活動記録

5年生・社会科見学

藍染の体験(羽生市・中島紺屋)

◇世界でたったひとつのハンカチを、心を込めて仕上げました。

 

お菓子工場の見学(北本市・グリコピアイースト)

◇甘い香りと香ばしい香りに包まれながら、お菓子の製造工程を見学。お土産もいただきました!

 

第6学年修学旅行

10月20日(木)から10月21日(金)の1泊2日で栃木県の日光方面へ修学旅行に行ってきました。二日とも秋晴れでとても暖かく、穏やかな天気の下でたくさんの思い出を作ってきました。1日目は日光東照宮、華厳の滝の見学、戦場ヶ原でのハイキング、2日目は竜頭の滝散歩、日光江戸村でのグループ行動をしました。

※下記のファイルから修学旅行の様子がご覧になれます。

修学旅行.pdf

令和3年度 修了式

3月25日(金)、令和3年度の最終日となりました。

修了式では、学年の代表児童が校長先生より修了証を受け取りました。オンラインで参観している児童の態度も大変立派でした。

さて、今年度も、新型コロナウィルス感染症の状況を見ながら、様々な学校行事を工夫しながら、実践してまいりました。保護者の皆様には、さまざまなところでご理解ご協力を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。

春休みも事故やけがのないようお過ごしてください。そして、4月8日に元気な顔で会えることを楽しみにしています。

 

卒業証書授与式

3月23日(水)「第72回 卒業証書授与式」が執り行われました。

コロナ禍での卒業式は3回目を迎えました。今年度も、3密を避け、会場保護者1名、オンライン会場1名という制限の中、卒業生は立派な態度で参加していました。

小学校という大きな区切りとなる卒業式が、制限のない中で執り行うことができる日を願うばかりです。

6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

児童会引継ぎ式

3月2日の児童集会では、児童会の引継ぎ式を行いました。6年生の児童会から5年生の新児童会へ、舟戸小の校旗が引き継がれました。6年生の児童会の皆さん、舟戸小の中心となって活動してくださり、ありがとうございました。

5年生の新児童会長のあいさつから

最近「SDGs」という言葉をよく聞きますが、それにちなんで、ぼくは今回舟戸小バージョンの「SDGs」を考えてみました。

S・・・しぜんのなかで

D・・・だれとでも

G・・・げんきに

s・・・スマイル(たくさん)の学校にしたいです。

5年生の皆さん、6年生が築いてくれた舟戸小のよき伝統を引き継ぎ、これからも守っていってほしいと思います。

ありがとう集会

 

2月7日(月)に、「ありがとう集会」を行いました。子供たちは、家族や地域の方々をはじめ、いつも多くの方々に支えられて学校生活を送っています。その感謝の気持ちを手紙に表し、「ありがとう集会」でお渡ししました。昨年度は、新型感染症の関係で実施できませんでしたが、今年度は、オンラインで南中学校の戸谷校長先生やスクールガードリーダーの苅谷様からお話をしていただきました。舟戸っ子には、これからも周りの方々への「ありがとう」の気持ちを、もち続けてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

競書会(5・6年生)  

1月14日(金)は、5・6年生の競書会が行われました。書きぞめを真剣に取り組み、片付けや準備を素早く行う姿は、「さすが高学年!」の一言です。

 

競書会(3・4年生)  

1月13日(木)に3・4年生の競書会がありました。2学期末から練習に取り組み、本番では一人一人集中して書くことができました。冬休みにもご家庭で練習に取り組んでいただき、ありがとうございました。

3学期 始業式

いつもより少し長い冬休みを終え、元気な舟戸っ子が学校に戻って来ました。久しぶりに友達や先生に会った子供たちの顔は嬉しそうです。3学期始業式は2学期同様オンラインで行いました。児童代表の言葉では、3学期になわとびを頑張る目標を立てたという話がありました。教室で真剣に話を聞く児童の姿勢からも、今年も頑張ろう!という思いが感じられました。

本年も様々な面で保護者の皆様にご協力をいただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2学期 終業式

12月24日、2学期が無事に終了しました。

緊急事態宣言中の9月、直接的な通常授業と間接的なオンライン授業を並列した授業体制が始まりました。一人一台導入されたGIGAタブレットがかかせない状態となり、教師も児童も慣れるまで大変な時期もありました。

10月からは感染者も減少し、様々な学校行事を工夫しながら実施できるようになりました。

保護者の皆様には、毎日の検温、健康チェック、健康観察カードの記入等、様々な点におきましてご理解ご協力をいただきありがとうございました。

いつもより少し長い冬休みになります。どうぞ、健康に気を付けてお過ごしください。1月11日、元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。

 

4年生 社会科見学

12月17日、4年生は、行田市にある利根大関、さきたま古墳公園、鴻巣市にある防災学習センターに行きました。朝までの雨が信じられないくらいよい天気に恵まれ、予定通り進めることができました。

~社会科で学習した「埼玉県」について実際に見て確かめよう~をめあてとし、バスの中からも高速道路、線路、川、水路、土地の様子など、たくさん学ぶことができました。自分たちの住む埼玉県を知り、さらに興味・関心がもてるとよいですね。

食育授業「おはしのじょうずなつかいかた」1・2年生

12月2日、13日、1・2年生を対象に、「じょうずなおはしのつかいかた」を勉強しました。講師は、南平学校給食センターの鴨下先生です。おはしを上手に持てるように秘密のアイテムを貸してくださいました。おはしを上手に使える子、少し使いづらそうにおはしを持つ子など様々でしたが、先生のお話をしっかりと聞き、勉強できました。

5年生 社会科見学

12月15日、澄み渡る青空の中、5年生はグリコピアイースト(北本市)と武州中島紺屋(羽生市)へ社会科見学に行きました。社会科で学習したことを思い出しながら、実際に見て感じて触れた体験を通して実感を伴った学びとなりました。

今週の舟戸っ子

【12月7日(火) 動物園ごっこ交流】

1年生と舟戸幼稚園との交流活動、「動物園ごっこ」がありました。前日に年長さんから遊びのご招待を受け、当日行ってみると・・・そこはとてもすてきな動物園でした。

羊にえさやりをしたり、馬に乗れたりすることができました。最後には、お互いに感想を伝え合い、交流を深めました。

 【12月10日(金) 3年生 社会科見学】

3年生は、鉄道博物館へ行って来ました。館内では、実際に使われていた車両を見たり、鉄道の歴史等を学んだりすることができました。

持久走大会、頑張りました!

12月2日(木)に持久走大会を行いました。「先週の試走よりも早い順位になりたい」「目標のタイムをきりたい」「最後まで走りきりたい」などと、自分のめあてをもって臨んでいる子供たちの姿が見られました。保護者の皆様、温かい拍手をありがとうございました。

 

 

今週の舟戸っ子

【11月24日(水) 持久走大会試走】

一人一人が自分の目標に向かって、広いグラウンドをそれぞれのペースで走りました。本番でも最後まで諦めずに走り、ゴールを目指してほしいと思います。頑張れ、舟戸っ子!

【11月25日(木) 2年生 生活科校外学習】

2年生は、生活科の学習で東武動物公園へ行って来ました。園内では、町たんけんの経験を活かしてグループ毎に見学したり、うさぎやひよこと触れ合ったりしました。たくさんの動物と出会い、楽しい1日となりました。

 

舟戸っ子コンサート 公開の部

11月20日(土)に、舟戸っ子コンサートが行われました。校内の部とは違う緊張感がありながらも、どの子も練習の成果を精一杯発揮することができました。保護者の皆様、温かい拍手をありがとうございました。

【1年生A】

【1年生B】

【2年生A】

【2年生B】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

舟戸っ子コンサート 校内の部

11月19日(金)に、舟戸っ子コンサートが行われました。2年振りの今年度は、コロナ禍のため、ブロック学年でお互いの演奏を聴き合いました。上級生の演奏の素晴らしさに、下級生は憧れの気持ちをもったようです。どの学年の発表も素敵でしたが、演奏が始まるまでの待つ姿勢や聴く態度も立派でした。明日はいよいよ学校公開の舟戸っ子コンサートです。

11月の舟戸っ子

【11月1日(月)~ 持久走練習】

12月に実施予定の持久走大会に向けて、20分休みの練習が始まりました。がんばれ、舟戸っ子!

【11月5日(金)大貫海浜学園】

5年生は、日帰りで大貫海浜学園に行って来ました。海岸で桜貝を探したり、東京湾観音に上って景色を楽しんだりしながら、千葉県の自然と集団行動の大切さを学びました。

【11月4日(木)校外学習】

3年生は、社会科の学習で地域にある川口市立文化財センターへ行って来ました。わたしたちのまち、川口のよさをたくさん発見することができました。

【11月9日(火)部活動体験】

6年生は、南中学校の部活動を体験しました。優しく教えてくれるお兄さん、お姉さんの姿に憧れの気持ちと中学校への期待を高めることができました。

【11月10日(水)「人権の花運動」】

飼育・栽培委員は、人権擁護委員の方々と一緒にたくさんの「人権の花」を植えました。色とりどりの「人権の花」を、これからもきれいに咲かせ続けていきたいですね。

今週の舟戸っ子

【10月26日(火)児童集会】

図書委員からの図書室の利用についてのお願いや、図書室に関するクイズが放送されました。11月1日~11月12日は、読書週間になります。多くの本に親しんでほしいですね。

 

【10月27日(水)読み聞かせ】

読み聞かせボランティア「お話たまてばこ」の方にご協力いただき、舟戸小初のオンライン読み聞かせが5年生から始まりました。

3年生は、自分たちが選んだ本を1年生に読み聞かせました。「1年生にちゃんと伝わるかなぁ」「どんな本を読んでくれるのかなぁ」、読み手も聞き手もドキドキの読み聞かせでした。

【ふれあいなわとび大会】

川口市少年少女ふれあいなわとび大会に申し込んだ児童の計測がありました。どの子も自分の記録更新に向かって一生懸命跳んでいました。

学年体育発表会2

10月15日(金)に、2、4、6年生の学年体育発表会がありました。どの子も練習の成果を発揮し、自分の力を出しきることができました。温かいご声援ありがとうございました。

【2年生】

【4年生】

【6年生】

 

学年体育発表会

10月11日(月)に、1、3、5年生の学年体育発表会がありました。子供たちの発表会への熱気が天気にも伝わったのか、10月だというのにとても暑い日でした。9月にオンラインでのダンス練習から始まり、子供たちは今日まで限られた時間の中で練習を頑張っていました。本番では、どの子も笑顔で踊り、力いっぱい走り、練習の成果を発揮することができました。温かいご声援ありがとうございました。

【1年生】

【3年生】

【5年生】

 

4年 福祉体験

9月24日(金)に4年生の福祉体験学習がありました。4年生は今、総合的な学習の時間の中で、「だれもが住みやすい町を考えよう」というテーマで福祉教育について学習しています。今後は車椅子やアイマスク体験等から考えたことをもとに、バリアフリーやユニバーサルデザインにも目を向け、だれもが住みよい町にするために自分にできることを考えていく予定です。

今週の舟戸小

今週13日(月)より全学年ライブ配信の本格的なオンライン授業が始まりました。

14日(火)に6年生のオンライン修学旅行説明会が行われました。保護者を対象とした初めてのオンライン説明会ということで心配はありましたが、無事に終えることができました。6年生保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。

16日(木)、17日(金)に1年生は生活科の学習で地域の公園までどんぐり拾いに出かけました。

 

 

2学期が始まりました

2学期が始まり、2週目に入りました。少しずつ学校の生活に戻って来た子供たちです。午後の自宅学習等、1学期とは違うこともありますが、子供たちは毎日元気に頑張っています。

  

 朝は、感染拡大を未然に防ぐため、ピロティに設置された自動体温測定器で体温を測ってから教室へ行きます。

 

休み時間は、密にならないよう各学年の割り当てられた場所で遊んだり過ごしたりしています。

 

  午後は、各家庭でオンライン授業や配信された動画を使って学習しています。

1学期が終了しました

7月20日(火)をもちまして、1学期が終了しました。この1学期間、子供達は勉強に運動に遊びに、一生懸命頑張りました。明日から長い夏休みに入ります。健康、安全に気を付けて、充実した夏休みを過ごすことを願っています。1学期を無事に終えることができたのは、保護者や地域の方々のお力添えのおかげです。ご協力ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

2年 生活科校外学習

7月16日(金)に、2年生は生活科の学習で浮間ゴルフ場へ行って来ました。今の時季は水辺の生き物が活発に活動するため、子供達はザリガニやエビ、おたまじゃくし、モツゴ(魚)等、多くの生き物を見つけることができました。初めは、おそるおそる生き物探しをしていた子も、最後には笑顔で「カニを見つけたよ」などと報告するなど、水辺の生き物と親しむことができました。学校までの行き帰りや学習中のサポートをしてくださったボランティアの方々を始め、持ち物の準備をしてくださった保護者の皆様、浮間ゴルフ場の方々、たくさんの方のご協力をいただきまして、学習を終えることができました。ありがとうございました。

着衣泳

7月13日(火)、14日(水)に、水の事故が増える夏休みを前に、もしも、海や川で溺れてしまったときや溺れている人を発見したときに、落ち着いた対応がとれるよう着衣泳を行いました。水の中では洋服を着たままだと動きにくいことや、ペットボトルや袋など身の回りのものが浮くのに役立つことなど、体験を通して学ぶことができました。

6年 歴史教室

7月2日(金)に、6年生の歴史教室がありました。川口市立文化財センターの方から縄文~弥生時代について教わったり、実際に土器や勾玉などに触れたりしながら学習を行いました。子供たちは、初めて見る土器の重さや感触を確かめたり、どんな風に道具を使っていたのか想像したりしながら、楽しく歴史について学ぶことができました。

 

七夕笹飾り

7月1日(木)、2日(金)に、掲示委員会の児童が舟戸幼稚園へ行き、七夕飾りのお手伝いをしました。幼稚園児と交流しながら優しくお手伝いする児童の姿は、頼もしく、また、微笑ましくありました。短冊に書いたみんなの願いが叶うとよいですね。

家庭学習がんばり週間

6月24日(木)から6月30日(水)は、家庭学習がんばり週間でした。この期間は、「家庭学習がんばりカード」を使い、自分のめあてを決めて学習に取り組みました。保護者の皆様には、お子様を見守り、また、温かい励ましの言葉をかけてくださり、ありがとうございました。来週行われます懇談会の期間に、「家庭学習がんばりカード」の中からいくつかを掲示しますので、ぜひご覧ください。今後もご協力をよろしくお願いいたします。

竜巻等対応避難訓練

6月25日(金)に竜巻等対応避難訓練を行いました。自然災害は、いつ、どこで発生するかを予測するのが難しいため、子供たち自らが竜巻や突風に関する正しい知識と対処法を学び、いざというときに行動できるよう訓練することが大切です。竜巻や激しい突風等があったときは、身を低くし、頭と首を守る「シェイクアウト」のポーズを取ります。これからも安全に関する正しい知識を学んでいきましょう。

新体力テスト

6月22日(火)に、新体力テストが実施されました。このテストは、子供たち自身が自分の体力を理解し、健康の増進・体力の向上を図れるようにすることを目的としています。どの子も力いっぱい跳び、投げ、走り、よく頑張りました。「コツコツときたえた体は たからもの」(埼玉県の体力向上に向けた合言葉)です。これからも運動をし、健康な体をつくっていきましょう。

保健委員による手洗い指導

6月17日(木)に舟戸幼稚園と小学校の交流活動の1つである、「保健委員による手洗い指導」がありました。20分休みに6年生の保健委員の児童が、幼稚園へ手洗いやうがいの仕方を教えに行きました。手洗い、うがいをし、健康な生活を送りましょう。

学校公開日

6月12日(土)は、学校公開日でした。今回は、感染症対策のため、例年と異なった公開の仕方でしたが、保護者の皆様のご理解とご協力のおかけで無事に終了することができました。ありがとうございました。

5年 全国歯みがき大会

6月10日(木)に5年生の全国歯みがき大会がありました。これは、歯と口の健康意識を育てることを目的に、「歯と口の健康習慣」にあわせて行われています。映像を見ながら、楽しく歯と口の健康について学び、正しい歯みがきの仕方やデンタルフロスの使い方について理解を深めました。学んだことを生かし、口の中を清潔にして、むし歯0を目指しましょう。

1年 通学路探検

6月7日(月)に、1年生の通学路探検がありました。今日は、黄色コースを回り、どのようなものがあるかを探したり、公園で遊んだりしました。子供たちには、通学路での「新たな発見」という視点をもつことで、いつも歩いている道も新鮮に映ったことと思います。

4年 子どもの水辺

6月3日(木)に、4年生の校外学習がありました。学校を出て荒川大橋を渡るとすぐに「子どもの水辺」があります。そこでは、小さなカニやオニグルミなどの生き物や植物に触れることができました。今4年生は、総合的な学習の時間で荒川について学んでいます。次は、「荒川知水資料館」を見学する予定です。

 

体育朝会

6月2日(水)の体育朝会では、プール開きを行いました。子ども達は、校長先生や体育主任、スポーツ委員長のお話を聞いたり、南中学校水泳部生徒による模範演技の動画を視聴したりして、水泳学習への期待が高まったようです。安全に水泳学習を進めるためには、1.健康管理につとめること(毎日の検温、早寝早起き朝ご飯等) 2.お話をよく聞き、約束を守ること  3.目標を立て、それに向かって取り組むことが大切です。この3つを守り、安全で楽しいプールにしていきましょう。

 プールでの無事故、安全を祈願しました

中学校のお兄さん、お姉さんの泳ぎが上手で
思わず「すご~い!」との声があがりました

4年 自転車教室

5月31日(月)に4年生の自転車教室がありました。川口警察署の方に自転車の正しい乗り方や点検の仕方等を教えていただきました。自転車に乗るときは、今日の学習を生かし、安全に気をつけて乗りましょう。自転車を貸してくださったご家庭には、感謝申し上げます。ご協力ありがとうございました。

 

緑の羽募金

5月26日(水)~28日(金)の3日間で、緑の羽募金が終了しました。児童会のメンバーが朝のあいさつと共に募金を呼びかけ、多くの児童が協力してくれました。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

プール清掃

5月25日(火)にプール清掃が行われました。今日は、夏を感じさせる日差しがプール清掃にぴったりのお天気でした。昨年度は、新型コロナウイルス感染症のため教職員で清掃を行ったのですが、今年度は6年生が学校のためにきれいにしてくれました。

離任式

5月7日(金)に離任式が行われました。3年生はアリーナ、それ以外の学年はオンラインで参加しました。昨年度まで舟戸小にいらした先生方が舟戸小へ帰って来られることを、子供たちはとても楽しみにしていました。式後は、先生方が校舎内を回り、どの学年もお世話になったお礼を伝えることができました。

 

 

 

 

今週の舟戸っ子

【児童集会】 
 4月27日(水)に児童集会があり、委員長の紹介VTRを各教室で見ました。活動の抱負を堂々と話している委員長、頼もしいですね。

【町探検】 
 4月27日(火)、3年生は「総合的な学習の時間」の一環で町探検をしました。自分たちの住んでいる町について、発見したこと、不思議に思ったことなど、今後詳しく調べていく予定です。この学習を通して、子供たちの地域への愛着が深まるとよいです。

 

 【クラブ活動】
 4月28日(水)に今年度初めてのクラブ活動がありました。新しく発足したクラブもあり、どの子も楽しく活動していました。
 

1年生を迎える会

4月23日(金)に1年生を迎える会がありました。全校児童が一同に会することは、新型感染症の関係でできないため、事前に録画した映像を教室で見ました(1年生は、アリーナの大きいスクリーンで見ました)。お兄さん、お姉さんに学習や掃除、給食などについて教えてもらい、うれしそうな1年生。これで舟戸小の仲間入りですね。

避難訓練

4月22日(木)に避難訓練がありました。地震や火事等の災害は、いつどこで起こるか分かりません。訓練をして、日頃から備えておくことが大切です。また、避難訓練後には5・6年生が消火訓練をし、消火器の正しい使い方や火の消し方を学びました。

 

令和3年度がスタートしました

新年度が始まり、1週間が経ちました。どの子も新しい学年に胸を膨らませ、頑張っている様子が見られます。
保護者の皆様には、今年度も舟戸小学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【始業式】
 今年度は、オンライン中継で行いました。5年生は、校長先生や代表児童の話を静かに聞いていて、とても立派な態度でした。

【入学式】
 笑顔いっぱいの1年生が入学しました。これから先生やお友達と一緒に、楽しくお勉強や生活をしていきましょう。

【月曜日 朝の基礎タイム】
 GIGAスクール構想で導入されたタブレットを、授業で活用することができるようにするために、基礎タイムで慣れの活動を行っていきます。1回目は、各自パスワード入力をし、タブレットを起動させるところまで行いました(2年生)。

【委員会活動】
 新しいメンバーでの委員会活動がスタートしました。今年度も5、6年生が舟戸小のために頑張って活動してくれることを期待しています。

【1年生 初めての給食、掃除】
 初めての給食は、こどもパン、牛乳、ハンバーグ、コーンチャウダー、お祝いいちごゼリーでした。おいしい給食をしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

 掃除のやり方を6年生のお兄さん、お姉さんが優しく教えてくれました。みんなで頑張ってきれいな学校にしましょう。

  

令和2年度 修了式

3月26日(金)、特別な一年が今日で終わります。6月からの分散登校から始まり、夏休みも例年より短く、様々な行事が縮小・中止され、子供達のために何ができるか、どうやればよいのか試行錯誤の日々でした。それでも、子供達は友達や先生と過ごす学校生活を十分に楽しみ、大きく成長していきました。

今日の修了式では、各学年の代表の児童が校長先生から「修了証」を受け取りました。

保護者の皆様には、様々な面でご理解ご協力をいただきましたこと感謝申し上げます。

  

校長先生のお話では、「今年一年を振り返って」「春休みの生活」などお話ししていただきました。

修了式は、オンラインで各クラスへ映像を配信しているため、今回は特別に手品や皿回しも見せていただきました。子供達は久しぶりの校長先生のお話やお楽しみを楽しみました。 

春休みも感染症対策、健康観察を行い、4月8日元気な姿で登校してくれることを願っています。

5年「心の火を灯そうの会」

3月19日、5年生は大貫海浜学園の代替行事として「心の火を灯そうの会」を行いました。

4時間目には、大貫海浜学園 副所長の滝澤榮則先生をお招きして、「大貫海浜学園を知ろう」と題してお話をしていただきました。学園の様子、食事の様子、殉職されたお話など子供達は熱心に聞き入っていました。

滝澤先生、子供達のためにご準備いただきありがとうございました。心に残る時間となりました。

 

また、5、6時間目にはメインイベントを行いました。企画、運営等、子供達が作り上げた「キャンプファイヤ-」です。5年生の1年間を共に過ごした仲間と楽しい時間を過ごすことができました。

※活動の様子は、「メニュー」→「学年から」→「お知らせ・・・5年 心の火を灯そうの会」をご覧ください。

卒業証書授与式

穏やかな日差しが降り注ぐ晴天に恵まれ、3月24日(水)卒業証書授与式が行われました。6年生全員が立派に、そして、笑顔で、舟戸小学校を巣立っていきました。小学校で培った力を発揮し、中学校でもたくさん活躍することを願っています。

卒業生とのお別れの会


3月23日(火)に、卒業生と在校生との最後のお別れの会がありました。卒業生は、在校生が作った花道を通り、拍手や「おめでとう」の言葉で見送られました。短い時間でしたが、「ありがとう」の気持ちが込められたたくさんの拍手は、卒業生に届いたと思います。

 

 

 

舟戸幼稚園との交流「学校見学」

3月10日(水)、舟戸幼稚園の年長組の園児が、舟戸小学校に探検にきました。例年では、授業に参加したり、5年生と一緒に給食を食べたりしていましたが、今年度は内容を縮小し、学校見学と給食のみ行いました。舟戸幼稚園の年長さんは、礼儀正しく、あいさつがしっかりとできました。

舟戸小学校だけではなく様々な小学校に入学するようですが、舟戸幼稚園の年長さんは、立派な1年生になると思います。

  

南中学校との小中連絡会

まもなく卒業・進学を迎える6年生。舟戸学園では、連携教育の一環として学校間のなめらかな接続を目指しています。今週は、実際に中学校の先生が6年生の授業を参観してくださいました。その後の連絡会では、児童の様子を情報交換しました。今年度は、舟戸学園での交流行事も中止することが多く交流が少なかったのですが、安心して南中学校へ進学できるよう見守っていきたいと思います。

卒業を祝う会

3月4日(木)卒業を祝う会を行いました。

たくさんのお花が飾られたアリーナの中で、6年生と教職員、保護者の皆様と心温まる素敵な時間を過ごすことができました。

卒業対策委員の皆様には、計画、準備、出し物(スライドショーの制作)等で大変お世話になりました。

※活動の様子は、「メニュー」→「学年から」→「お知らせ・・・卒業を祝う会」をご覧ください。  

6年生を送る会

3月2日(火)「6年生を送る会」を行いました。

これまでも緊急事態宣言下の中でどのようにすれば行事が実施できるのか、先生方、児童会で考えてきました。

「6年生を送る会」は各学年からのメッセージを映像にして伝えることにしました。

また、6年生は学年全体で気持ちを共有したいということで、アリーナの大型スクリーンで映像を見ました。

各学年の出し物に思わず、笑ってしまう姿も見られました。最後、6年生の出し物やメッセージは1年生から5年生の心に届く素晴らしいものでした。今までありがとう、6年生!

 

※活動の様子は、「メニュー」→「学年から」→「お知らせ・・・6年生を送る会」をご覧ください。

武州 中島紺屋 出張藍染め体験

2月19日(金)5年生が藍染め体験を学校で行いました。本来ならば、社会科見学で武州中島紺屋さんに訪問し、伝統工芸である藍染め体験を行っていましたが、緊急事態宣言下のため、出張藍染め体験という形で行いました。

5年生の子供達がいきいきと、笑顔があふれる体験活動になりました。

武州中島紺屋の皆様、遠く川口までご来校いただきありがとうございました。

※活動の様子は、「メニュー」→「学年から」→「お知らせ・・・5年藍染め体験」をご覧ください。

校内なわとび大会が行われました

2月16日~18日の3日間、校内なわとび大会が行われました。体育の時間、休み時間、放課後など、自分の記録を伸ばすために、練習する姿が多く見られました。

今年度は、長縄を使った8の字跳びや集団跳びは行わず、個人種目で競いました。持久跳びは、学年に応じて時間を設定し、どの子も熱心に挑戦していました。

各学年の写真は、「メニュー」→「学年から」→各学年ごとに入っています。ご覧ください。

今週からは、「川口市少年少女ふれあいなわとび大会」の校内計測会を行っています。新記録を出して喜ぶ子が多く見られます。がんばれ、舟戸っ子。

2月10日の給食「冬野菜のクリームスープ」おいしくいただきました

今日の給食を紹介します。メニューは、ツイストパン、牛乳、冬野菜のクリームスープ、ハンバーグデミグラスソース、ほうれん草とコーンのソテーです。

お昼の放送では、給食委員さんから、今日の給食の「冬野菜のクリームスープ」に使われている「ほたて」の紹介がされました。

「今日のほたては、青森県産のものを新型コロナウィルス感染拡大の影響により、消費が落ち込んでいる生産者の方々の支援として国が補助金を出してくれたそうです。そのため、今日のほたては無償でいただいたものです。今日もおいしくいただきましょう。」

どのクラスも感謝の気持ちをもって、おいしくいただきました。

南平学校給食センターの皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。

新入学児童保護者説明会 ご協力ありがとうございました

2月5日、新入学児童保護者説明会の予定でしたが、内容を変更し、書類回収、通学班編制、物品販売のみ行いました。

保護者の皆様には、検温、消毒、人と人との間隔をあけた整列等のご協力をいただき、無事に終了することができました。ありがとうございました。

「入学のしおり」をご覧いただき、ご不明な点がありましたら、遠慮なく学校までお問い合わせください。

鬼は外、福は内、どんな鬼を退治したい?

2月2日は放送朝礼がありました。校長先生からは季節のお話、節分のお話などがありました。

「新しい季節になる前に自分の中にいる鬼を追い出して、新しい年を気持ちよく迎えましょう。」

 

【3階の5・6年生の掲示物「どんな鬼を退治したい?」】

「いじめゼロサミットの報告」と「いじめのない舟戸小学校へ」

1月26日の児童朝会は、給食委員会とスポーツ委員会の発表、児童会会長からは「いじめゼロサミット」の報告がありました。

いじめゼロサミットに参加してわかったことが2つあります。1つ目は、「いじめ」はされた側によって「いじめ」か「いじり」かが変わるということ、2つ目は、他の人がいじめられている時にどうすればよいかということです。

(中略)

「いじめ」はよくないことであり、人によっても感じ方が違うので、少しでも困っている人がいたら、手をさしのべてあげたいと思いました。少しでもいじめを減らしていきたいです。

そして、舟戸小全体で「ほかほか言葉」をたくさん使い、いじめのない学校にしていきましょう。

【川口の元気いじめゼロサミット 12月16日 川口市スキップシティホール】 

※「メニュー」→「いじめ防止基本方針」に「川口市立舟戸小学校 いじめ防止等のための基本的な方針」を掲載しました。

舟戸小自慢の景色です

1月14日 16時40分、校舎3階から見えた「ダイヤモンド富士」です。

あまりの美しさに写真を撮った先生がいました。1年に数回しか見られない、貴重な日だそうです。(次に見られるのは11月28、29日ごろだそうです。)

 

南平学校給食センター 栄養教諭による授業(5・6年)

5・6年生を対象に食育の授業が行われました。南平学校給食センターは1日4,000人の給食を作っているそうです。実際に使っている道具に触れたり、給食を作っている過程を映像で見たりしました。

子供達は多くの廃棄残菜があることに衝撃を受けていました。また、日々、食べている給食には自分達のために多くの方々が関わっていることに気付くことができました。

5年生 図工~ねった形~

図工の学習で、粘土の塊に触れ、形を変えながら感じたり思い浮かんだりしたことを立体に表す学習を行いました。

自分のイメージをもち、集中して取り組んでいました。心のこもった素敵な作品ができました。

 

 

競書会

1月8日、12日、13日、14日には、競書会が行われました。

1・2年生は、フェルトペンを使った書きぞめ、3年生以上は、アリーナで大筆を使った書きぞめを行いました。12月から練習を積み重ね、冬休みにはお家で練習した成果が出せるよう、どの子も真剣に取り組んでいました。

今年度は、校内書きぞめ展の保護者向け公開は行いませんが、今までどおり教室には掲示しています。自分の作品と友達の作品を見比べながら、文字への興味を高めてほしいですね。

 

3学期が始まりました

本日より3学期が始まりました。久しぶりに友達に会えるうれしさで学校中に笑顔が溢れました。始業式は放送で行われましたが、どのクラスも静かにお話を聞いていました。児童代表の言葉も大きな声で堂々としていて、素晴らしい発表でした。

  

 〈児童代表の言葉〉

 

 〈教室に入る前には消毒をします〉

  

 

 〈教室の様子。お正月らしい黒板です。〉

2学期終了 皆様のご協力に感謝いたします

終業式での校長講話、保護者緊急メールでもご連絡しましたが、

「これから冬休みになります。今もなお、新型コロナウィルスの感染者は増加傾向にあります。もし仮にご自身やご家族が陽性者や感染者になったとしても、治ればそれでいいのです。

決して差別をしたり、誰が感染したかとかの噂をしたり、聞き回ったりしないようにしましょう。」

舟戸小学校の目指す学校像は「子どもたち一人一人を大切にするあたたかな学校」です。

<放送による終業式の様子>

<校長室で行われている表彰式>

今年度は、全校集会が行われていないため、表彰は校長室で行われています。

<12月の表彰式>

<放送による児童集会の様子>

 

学校再開から、今までの行事を見直し、どうしたらできるのか、工夫してきました。少しでも子供達が活躍できる場を作れるよう今後も取り組んでいきたいと思います。

2学期も無事に終了することができました。保護者、地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。

 

 

 

6年 社会科見学

12月3日、6年生は社会科見学に行ってきました。保護者の方には下校時のお迎え等いろいろご協力いただきありがとうございました。

国会議事堂・科学技術館、どちらも感染症予防対策、密にならない配慮があり、安心して見学することができました。また、普段は寄らない皇居周辺の散策もでき、例年とは少し違う特別な社会科見学になりました。

6年生の子供達にとって、思い出がまた一つに増えたことと思います。

6年 オンライン社会科見学

11月27日、川口市教育委員会・川口市立文化財センターのご協力により、テレビ会議システムを活用した日光東照宮境内からライブ中継によるオンライン社会科見学に参加しました。

子供達は、解説してくださっている井出先生のお話を真剣に見入っていました。川口市の子供達のために今できることに取り組んでくださった文化財センターの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

2年生 生活科「町たんけん」

11月17日、2年生が生活科の学習で地域を探検しました。今まで何回かクラスで地域を探検しましたが、今日はグループごとの活動のため、少し緊張気味の子供達でした。

保護者ボランティアの皆様のおかげで、楽しく安全に活動することができました。ご協力ありがとうございました。

就学時健康診断、ご協力ありがとうございました

11月12日、就学時健康診断が行われました。

保護者の方には、お子さんと一緒に健診場所を回っていただきありがとうございました。

新入学児童保護者説明会は、2月5日になります。それまでに書類の準備等よろしくお願いします。

川口市少年少女ふれあいなわとび大会(個人跳び)校内計測会

今年度の川口市少年少女ふれあいなわとび大会は、各学校での計測会という形で行っています。

舟戸小では、校内計測会を3回開き、個人跳びで申し込んだ児童が挑戦しました。一人一人が自分の記録に向かって一生懸命練習した成果が出せたようです。これからも縄跳びを続けて、自己記録を更新してほしいです。

舟戸小学校に移動動物園(ネバーランド)がきました

11月10日、舟戸小の校庭が動物園になりました。

1・2年生の生活科の学習で、動物達とふれあいました。

動物達にあげるえさは、自分のお家から準備してきました。キャベツ、白菜、人参、リンゴ、パンなど、動物達の好きな食べ物は様々でした。

おそるおそる口の近くにえさを近づると・・・、パクッと食べてくれたときはうれしそうでした。

保護者の方には、えさの準備をありがとうございました。

6年 部活動体験

本日、6年生の部活動体験が行われました。各自体験したい部活動を事前に2つ選び、前半と後半の2回に分けて体験しました。小学校のクラブにはない部活もあり、少し緊張しながらも楽しく活動することができました。中学生が優しく教えてくれたので、中学校生活に憧れと期待が膨らんだようです。

3年 体育発表会

学年体育発表会の最後を飾るのは、3年生です。天候が心配されましたが、子供達の思いが届いたのか最後まで降らずに行えました。「パプリカ」のダンスでは笑顔いっぱい、元気いっぱい、広いグランドをいっぱいに使って楽しく踊る姿がかっこよかったです。

本日で、学年体育発表会は終了となります。保護者の皆様には、温かいご声援、感染症対策へのご協力等、誠にありがとうございました。

 

5年 体育発表会

後半の部は、5年生です。応援合戦では、クラスごとに考えた応援(応援歌、かけ声、エール)で、みんなの心が一つになってがんばっている5年生の姿に感動しました。

2年 体育発表会

今日は、2年生の体育発表会がありました。表現では、「ドラえもん」の曲に合わせて笑顔いっぱい、ノリノリで踊っていた2年生でした。

4年 体育発表会

後半の部は、4年生です。毎年、舟戸小の4年生の表現は「ソーラン節」を踊っています。今年の4年生の「ソーラン節」も、力強く、勇ましい踊りを披露してくれました。最後のポーズは、どのクラスもかっこよくきまっていました。

1年 体育発表会

 

今日は、1年生の体育発表会がありました。玉入れ「ジャンボリー・ミッキー」では、玉入れの前のダンスがとても上手でした。ポーズもばっちりきまっていました。

はじめての学年での行事。練習から本番までよくがんばりました。

6年 体育発表会

今年度、新型コロナウィルス感染拡大防止の面から運動会等、様々な行事が中止、縮小されています。

そこで、舟戸小では、子供達のために形式を変えて、学年単位で「体育発表会」を行うことにしました。

本日は、1番手の6年生です。すべての児童が様々な種目に全力で取り組み、迫力のある体育発表会になりました。

合同挨拶運動

昨日、今日の2日間、舟戸小学校児童会と南中学校生徒会による合同挨拶運動がありました。挨拶の声がたくさん響き、活気あふれる朝の風景でした。

 

 

 

 

 

 

外国語にふれよう!

今日は、ALTのVictoria先生による授業がありました(1年生)。Victoria先生の自己紹介を聞いたり、自分の名前を英語で言ったりしながら、楽しく外国語や外国の文化にふれることができました。

学年懇談会

今週は水・木・金曜日の3日間、学年懇談会を行いました。今年度初めての懇談会ということもあり、ご多用の中、また、暑さの厳しい中、多くの方にご参加いただきありがとうございました。

寄贈品の紹介

保護者の方から自動センサー式手指の消毒器を寄贈していただきました。大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

また、臨時休業期間には、保護者の方からマスクの寄贈もいただきました。学校へのご支援・ご協力に感謝いたします。

6年生 「歴史教室」「租税教室」

川口市立文化財センターの方をお招きした「歴史教室」では、実際に「縄文土器」などに触れたり、海のない川口市になぜ貝塚があるのか等を映像を使って教えていただいたりしました。
また、川口法人会の方をお招きした「租税教室」では、税の仕組み等について学びました。自分たちが使用している教科書が、税金で作られ支給されていることを知り、大事に使おうという気持ちが高まりました。

 

 

講師の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

明日から夏休み

6月から始まった学校生活が本日をもって一区切りとなります。保護者の皆様、地域の皆様に様々な面でご理解・ご協力をいただき、無事に教育活動を終えることができました。心より感謝申し上げます。
明日から夏休みになります。健康第一で有意義な夏休みをお過ごしください。

子供たちの成長を見守っている大きなひまわりが咲きました

「もっともっと大きくなあれ」

2年生の生活科「もっともっと大きくなあれ」で育ててきた野菜が収穫の時期を迎えました。子供たちは生活科の学習や休み時間に野菜の様子を観察をし、その生長を楽しみにしてきました。「先生、なすにきゅうりにトマト。いっぱいとれたね!」元気に育った野菜を収穫し、その喜びを味わうことができたようです。

 

朝の風景

3週続いた土曜授業日も今日が最後です。
今日も朝から児童会と生活委員が元気よく挨拶運動を頑張っていました。

ピロティ近くで傘を手に持ち、ささずに歩いていた高学年女子の班長がいました。不思議に思い聞くと、「1年生の子の傘が壊れたので自分の傘を貸してあげたんです。」との答えが。下級生に優しく接することができる舟戸っ子の姿に心が温かくなりました。

3週にわたり、お弁当の用意等ご協力いただきましてありがとうございました。

土曜授業日

今日は土曜授業日でした。
朝からくもり天気でスッキリしない1日がスタートしましたが、子供たちは友達と一緒に勉強したり遊んだりしながら元気に過ごしました。さらにお昼には、保護者の方が作ってくださったおいしいお弁当を食べ、午後の授業も頑張ることができました。
7月に入り、徐々に疲れが出始めている子供たちです。来週も土曜日授業があります。ご家庭での健康管理にご協力よろしくお願いいたします。

 リュックサックで登校してくる子もいます

短冊に願いを込めて・・・

 今日は七夕の日です。一人一人が願いを込めて書いた短冊や折り紙で作った飾りは笹に付けられ、校内に飾られました。自分の短冊はどこにあるのかな、みんなはどんな願いごとを書いたのかな、願いが叶いますように、などど笹飾りを見上げる児童の姿が見られました。
 舟戸小では、毎年舟戸幼稚園と合同で七夕集会を行っています。今年は七夕集会は行えませんでしたが、舟戸っ子の願いが叶うといいですね。

 

 

交通安全教室

 本日、1・3年生の交通安全教室が行われました。
係の方に横断歩道を渡る際に待つ位置や、安全な渡り方等を実演を交えて教えていただいた後は、さあやってみよう!の時間です。
「右よし!」「左よし!」「もう一度右見てよーし!」と指差し確認でばっちり安全確認し、元気よく手をピーンと伸ばしてアリーナに設置された横断歩道を渡りました。

これからも安全に気をつけて登下校しましょう。

ようこそ1年生

 毎年、1年生の入学をお祝いして、「1年生を迎える会」が行われるのですが、今年度は新型感染症のため中止となりました。そこで、児童会役員児童が、1年生の各クラスへ行き、入学歓迎の言葉と学校行事の紹介をしました。
 始めは緊張して発表を見ていた1年生でしたが、次第に笑顔になりあちらこちらで笑い声も。
 これからの学校生活がますます楽しみになったようです。

 

通常登校が始まりました

 2週間の分散登校を終え、本日より通常登校が始まりました。


 
 20分休みには、校庭やグランドで元気いっぱいおにごっこをしたり、ドッジボールをしたりする舟戸っ子の姿が見られました。遊び終えた後は、しっかり手洗い・うがいをしています。


 1年生の給食は、牛乳パックを開くのも一苦労です。新しい生活様式に合わせて前を向き、初めての給食をおいしそうに食べていました。

 

 

 

学校再開!

 学校が再開し、待ちに待った令和2年度がスタートしました。

< 入学式>
 入学式では、少し緊張した様子と入学した嬉しさで笑顔いっぱいの児童の様子が見られました。

 

 

<授業開始>
 長い臨時休業が明け、少しずつ学校へ慣れるように、毎日分散登校で3時間授業を行っています。

 

 

<子どもを守る運動強化週間>

町会の方々には交差点での安全確認、保護者の方々には通学班の引率や見守りにご協力いただいております。

地域・保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

 

プール清掃

 28日の午後、職員でプール清掃を行いました。
底にたまっている土やゴミなどをきれいに掃いた
後、水を使って床をゴシゴシ磨きました。
 今年度は、新型コロナウイルスのため、水泳
学習が中止になりましたが、来年度は舟戸っ子の
みなさんと一緒に学習できることを楽しみにして
います。

分散登校日

 27日、28日は分散登校日でした。
クラス全員は揃いませんでしたが、久しぶりの
学校に子供たちはうれしそうな表情でした。
 大きな混乱もなく無事に分散登校ができましたのは、
保護者・地域の皆様のご協力のおかげです。
 ありがとうございました。