ブログ

舟戸小学校の活動記録

新体力テスト

先日雨でできなかった、グラウンドで行う新体力テストの種目を計測しました。「50m走」「ソフトボール投げ」です。

「ソフトボール投げ」では、ボールが少しでも遠くに投げられるように、5m先にゴムひもを張り、その上を越えるように投げました。また、「50m走」では、ゴールで失速してしまうのを防ぐために、ゴールの先にコーンを置き、コーンまで全力で走るようにしました。

今日は、暑かったですが、合間の休憩にはテントの下で休み、計測するときには、全力で取り組んでいました。

 

また、先週には「上体起こし」、「長座体前屈」、「反復横跳び」、「立ち幅跳び」も行いました。1年生は6年生とペアになって行いました。

「コツコツときたえた体はたからもの」。これは、埼玉県の体力向上に向けた合言葉です。新体力テストは1年に1度しかありませんが、今までも、そしてこれからもコツコツと体を鍛えていってほしいです。

 

歯みがき大会(5年生)

5年生は各クラスで、歯みがき大会を行いました。

動画を見ながら、歯みがきの大切さを学びました。歯みがきの仕方やデンタルフロスの使い方を学びました。歯ブラシやデンタルフロスをもらい、実際にデンタルフロスを使って磨いてみる子もいました。

いつもの磨き方を振り返るいいきっかけになりました。

プール清掃(6年生)

6年生が3・4時間目にプール清掃をしました。

1年間掃除をしていなかった屋上のプールを、暑い中、6年生が一生懸命掃除しました。壁の隅々まで、たわしでこすって汚れを落としたり、けがをしている子も自分でできることを考えて掃除をしたりしていました。2時間かけてプールはピカピカになりました。暑い中、ありがとうございました。

放課後、教職員で、排水溝の仕上げと、昨年度PTAから購入していただいた、人工芝を敷きました。

来週の火曜日はプール開きです。楽しみですね。

2年校外学習

 本日、2年生は生活科の校外学習で葛西臨海水族園に行ってきましました。あいにくの雨模様の中でしたが、子供たちは、大きなマグロが泳ぐ姿や色鮮やかな魚をうれしそうに見学していました。たくさんの海の魚たちを観て、素敵な思い出ができました。

 

体育集会(集団行動)

今年度初めての体育集会ということで、集団行動について行いました。

ステージでスポーツ委員会の児童が、「気を付け」「休め」「前にならえ」「回れ右」「体育座り」の動き方について、一つ一つ段階をふんで、見本を見せてくれました。1年生にもわかりやすく、すぐにできるようになりました。

掛け声も元気よくアリーナ中に響き渡りました。これからの体育や集会でも、今日学んだことを生かしてほしいと思います。