ブログ
一覧に戻る

不審者対応避難訓練

 2年1組に不審者が侵入したという設定で、警察の方をお招きして、不審者対応避難訓練が行われました。

 不審者が教室に侵入し、刃物を出すと同時に、担任の先生が「逃げなさい」と児童に伝えると、子供たちは素早くベランダから避難できました。その後、先生たちが2年1組に集まり、不審者を取り押さえました。校庭への避難の放送が流れ、ほかの児童も校庭へ避難しました。

 校庭では、校長先生から、1.学校のすべての門の戸締りを徹底すること、2.学校では知らない人がいたら、あいさつをして声をかけること、3.不審者から遠ざかるように避難することの3つのポイントの話がありました。また、警察の方からは、先生の指示をしっかり聞いて行動することが身を守ることになること、不審者には刃物を持った人だけでなく、いろいろな人がおり、怖いな、変だな、嫌だなと思ったら、「イカのおすし」を合言葉にすぐに逃げるようにお話がありました。

 不審者はどこから侵入するかわからないので、いざという時に自分で考え、判断して行動することが大切です。

 

 

 

 

 

 

広告
アクセスカウンター
267209
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る