ブログ

舟戸小学校の活動記録

11月27日(木)の授業参観にてキャリア教育を行いました。

3名の方を講師としてお招きして様々な仕事の話をしてもらいました。

一人目のSUBJECT∞CHILDREN代表の方からは「何でもない問いを大切にすること」を「ハチの巣がなぜ六角形なのか」という問いから繋げてお話いただきました。

二人目の司法書士の方からは「司法書士のなり方」や「合格することの大変さ」などをお話いただきました。

三人目の和食料理人の方からは「和食料理人になるための道のり」や「かつお節の削り方」を実践や体験を通してお話いただきました。

どのお話も子どもたちは夢中になって聞き、メモを取っていました。子どもたちにとってこの授業が将来を考えるきっかけになったと思います。

 

1年生は、11月21日(金)に東武動物公園へ校外学習に行きました。晴天に恵まれ、動物たちが元気に出迎えてくれました。

様々な動物が生活している様子を見たり、モルモットやウサギと触れ合ったりすることができました。

昼食はみんなで仲良く美味しいお弁当を食べました。

本日は、2年生が町たんけんをしました。

自分たちが住んでいる町でたくさんの発見をしたり、いいなと思ところをたくさん見つけたりすることができました。

 

 

 

 

 

 舟戸っ子コンサートが行われました。

 どの学年の児童も、これまで一生懸命練習してきた成果を発揮し、心を一つにして、素晴らしい合奏や合唱ができました。きれいなハーモニーがアリーナ中に響きました。明日は、保護者の方向けの舟戸っ子コンサートです。気持ちを合わせて素敵な音を響かせます。ぜひ、お聞きください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11月の全校集会がアリーナで行われました。

 校長先生からは、「凡事徹底」の話がありました。凡事徹底は当たり前のことを徹底してやりぬくことという意味です。例えば、あいさつ、靴をそろえること、廊下や階段の右側通行、授業を真剣に受けること、黙働(掃除)などです。当たり前のことをずっと続けられる人は、とても立派な人です。舟戸っ子のみなさんには、ぜひ、凡事徹底を意識して生活してほしいという話でした。

 次に、今月の生活目標「本に親しもう」について、担当の先生から話がありました。本を読むと、2ついいことがあります。新しい言葉や考え方を知れること、想像する力がつくことです。11月は読書月間でもあります。たくさんの本に親しみましょう。

 また、今月もたくさんの輝く舟戸っ子の表彰がありました。

 

 

 

 

広告
アクセスカウンター
274261
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る