ブログ

舟戸小学校の活動記録

 1時間目にグラウンドで運動会全体練習がありました。今日は運動会の歌、閉会式の流れ、応援合戦を行いました。運動会の歌では、グラウンドに元気いっぱいの歌声が響きました。また、赤白それぞれの団長も、堂々とした態度で頑張っていました。

 

 

 

 

 

運動会の応援合戦に向けて、応援団の児童が各教室に分かれ、応援の仕方を伝達に行きました。力強い動きやかけ声、リズムのある応援歌をみんなで練習して、覚えました。クラスでも練習できるように、赤白とも動画で応援の仕方をまとめています。運動会当日の応援合戦が楽しみです。

 

 

 

 

 

本校と南中学校合同で「学校保健委員会」を行いました。

保護者の皆様にもご参加いただき、健康について考える充実した時間となりました。
本校の保健委員会の委員長・副委員長が、むし歯の現状やその数の推移を示し、今後の取り組みについて発表しました。自分たちの生活習慣を振り返り、改善のポイントを分かりやすくプレゼンテーションすることができました。
活動の後半では、小学生と中学生が協力して「ヨーグルトとパンケーキミックスを使ったケーキ作り」に挑戦しました。グループごとに声をかけ合い、楽しくおいしい時間を過ごすことができました。
「間食の役割」についても学びました。間食は①夕飯までの捕食、②気分転換、③足りない栄養分の補足に役立つことを知り、正しい取り方を考えるきっかけとなりました。
今回の委員会を通して、児童・生徒・保護者が一緒に健康について学び、実践につなげる大切さを改めて感じることができました。

各クラスでベーゴマ教室を行いました。ベーゴマ名人の方にベーゴマの回し方、ひもの巻き方を教えてもらい、みんなでベーゴマを回しました。子供達はベーゴマで気を付ける約束を真剣に聞き、繰り返し挑戦していました。何度かの練習でできるようになった児童もおり、色々な所で教え合いが見られ、楽しんでいました。

 

9月4日(木)、東京交響楽団 の皆さんが来てくださり、5年生と6年生がワークショップに参加しました。
演奏では、普段なかなか見ることのできない ファゴットバイオリン の美しい音色に耳を傾け、また マリンバシロフォン の軽やかな響き、さらに タンバリントライアングルコンガ など打楽器の楽しいリズムに子供たちは大喜びでした。

演奏を聴くだけでなく、子供たちも実際に楽器に触れる体験をさせていただきました。大きな楽器の振動や小さな楽器の繊細な音を体で感じることで、音楽の世界がぐっと身近に広がりました。
子供たちの笑顔と真剣な表情から、音楽のすばらしさを味わえた一日になったことが伝わってきました。

最後はアフリカの伝統的な曲に、全員手拍子で参加!

心をひとつにして、素敵なリズムを刻むことができました。

生演奏は迫力満点でした。

次回は10月7日、東京交響楽団の皆さんが100名ほど舟戸小にいらっしゃって、オーケストラの演奏を聞かせてくださいます。

楽しみですね!

 

広告
アクセスカウンター
265054
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る