ブログ

2024年9月の記事一覧

9月25日(水)舟戸っ子の活動記録

ホームページのホームに「舟戸っ子の活動記録」をつくりました。

各学年、学級の様子などを掲載します。

できる学年は、子供たち自身が内容を作成し、更新します。

今日は5年生、6年生の様子を掲載しました。

まだ掲載されていない学級は、内容ができ次第掲載いたします。

9月20日(金)5年生理科

「物のとけ方」の学習です。水の量や温度によって物の溶ける量はどのように変わるのか実験をして確かめています。

9月19日(木)② 3年生 生活科

3年生の生活科では「ベーゴマ回し」が始まりました。今日は映像を見ながら、ひもの巻き方にチャレンジです。上手に巻けた子もいれば、うまくいかなくて悪戦苦闘する子供たちの姿も見られました。

9月19日(木)4年生 福祉体験教室

聴覚障害者の講師の方を招いて、福祉体験教室を行いました。聴覚障害者の日常生活のお話やコミュニケーションの方法、日常生活でよく使う手話のやり方を学びました。

9月18日② 舟戸っ子の活動の記録

ホームページのホームに「舟戸っ子の活動記録」をつくりました。

各学年、学級の様子などを掲載します。

できる学年は、子供たち自身が内容を作成し、更新します。

今日は4年生の様子を掲載しました。

9月18日(水)児童集会

今日の児童集会は、2学期の学級委員の任命式と運動会のスローガンの発表です。アリーナが暑いので、リモートで行いました。

9月17日(火)6年生家庭科

自分でデザインしたトートバックをミシンを使って縫って作ります。ミシンボランティアさんにも手伝ってもらいながらミシンの使い方を学んでいます。

9月13日 ② 運動会応援練習

昼休みの時間を使って、各チームごとの応援練習が始まりました。上級生がリーダーとなって下級生の学級へ行って、応援の仕方を説明しています。

9月13日(金)4年生国語「ごんぎつね」

今日から「ごんぎつね」の教材に入りました。長い物語作品ですが、子供たちは次第に朗読に聴き入り、物語の世界に浸っていました。最後には、「ごん・・・死んじゃった・・・。」という子供のつぶやきが聞こえました。これから友達と作品について語り合い、物語を読み深めていきます。

9月11日(水)4年生理科「星や月の動き」

月や星の位置の変化や時間の経過に着目し、それらを関係づけて、月の見え方や星の位置の変化を調べます。

この学習を通して、時間の経過に伴う見え方についての理解を図り、観察や実験などの技能を身に付け、根拠のある予想や仮説を発想する力や主体的に学ぶ態度を育成します。

9月9日(月)② 4学年体育

アリーナでの4学年合同体育です。「ソーラン節」の練習が始まりました。迫力のある曲に合わせて勇ましく踊る振付のポイントをみんなで確認し合っています。

舟戸っ子の活動記録

ホームページのホームに「舟戸っ子の活動記録」をつくりました。

各学年、学級の様子などを掲載します。

できる学年は、子供たち自身が内容を作成し、更新します。

今日は3年生の様子を掲載しました。

9月5日(木)4年生 国語「あなたなら、どう言う」

「よりよい言い方について考え、対話するときに大切なことを理解する」という学習内容です。「自分とは違う立場」だったらどう思うかを、グループで実際に対話をして考えたり、全体で友達の考えを交流し合って学びを深めています。

9月4日(水)小中合同学校保健委員会

今日はひまわりルームで小中合同学校保健委員会が開かれました。南中生徒保健委員会の発表、養護教諭の話、(株)明治の方の講演がありました。じょうぶな体をつくるには規則正しい生活と、バランスの良い食事が大切であることがよくわかりました。発表された皆さんありがとうございました。

 

9月3日(水)寄贈図書の紹介

舟戸小学校の児童の皆さんに本が送られてきました。ありがとうございました。

〇舟戸小学校昭和39年卒業生の方々からの寄贈図書です

〇川口遊技業組合さまからの寄贈図書です

〇(株)イナバ学校リホームさまからの寄贈図書です

 

保護者の方が作ってくださったふなとん

保護者の方が作ってくださったふなとんを紹介します。

〇昇降口の花壇(プランター)置いてあるふなとんです。みんなの登校を出迎えてくれています。レジンを使ったり、放水加工までしてくださっています。ありがとうございます。

〇大きさ5cmの粘土で作ったふなとんです。細かいところまでよくできていてニスで仕上げてあります。校長室に飾ってあります。ありがとうございます。

 

9月2日(月)① 始業式

今日から2学期が始まりました。台風が心配されましたが、今日はとても天気がよく、夏の暑さが戻ってきたようです。

様々な行事の中で一人一人が自分の力を発揮するとともに、学年・学級で協力し合って実りのある2学期にしてほしいと思います。